ベトナム人4期生 開講式2017年07月05日
モラブ第35期がスタートしました
昨年に引き続き、今年度もベトナム人技術者を18名採用しました!
ベトナム人技術者採用の取り組みもこれで4度目となります。
18名のうち3名は5月に入社し、今回は東京で日本語を研修していた15名の開講式を
モラブ尼崎技術研修所にて行いました。

石井最高執行責任者社長からは、「これから大変なことも出てくると思いますが、
石の上にも3年という言葉がある通り、何事も最初は我慢です。
やっとこの日を迎えられた感謝の気持ちを忘れず励んでください」
と励ましのお言葉を頂きました。

そして日本語講師の紹介を経て、4期生より抱負を語ってもらいました。
「日本で長く働きたい」「会社のために頑張りたい」と前向きな気持ちを語ってくれました!

その後、日本での暮らし方やベトナムとの違いなど、情報交換をしました

日本語学校で学んでいた期間も合わせると、1年半ほど日本で暮らしているベトナム人が多いですが、
文化や言葉の面で戸惑う場面もあることと思います。
少しずつ環境に慣れながら、一つ一つ壁をクリアしていけるよう頑張ってください。
既に企業様とのお顔合わせや、出向先が決定している4期生もいますので
そんな仲間に負けないよう自身をPRしてほしいと思います。

昨年に引き続き、今年度もベトナム人技術者を18名採用しました!
ベトナム人技術者採用の取り組みもこれで4度目となります。
18名のうち3名は5月に入社し、今回は東京で日本語を研修していた15名の開講式を
モラブ尼崎技術研修所にて行いました。

石井最高執行責任者社長からは、「これから大変なことも出てくると思いますが、
石の上にも3年という言葉がある通り、何事も最初は我慢です。
やっとこの日を迎えられた感謝の気持ちを忘れず励んでください」
と励ましのお言葉を頂きました。

そして日本語講師の紹介を経て、4期生より抱負を語ってもらいました。
「日本で長く働きたい」「会社のために頑張りたい」と前向きな気持ちを語ってくれました!

その後、日本での暮らし方やベトナムとの違いなど、情報交換をしました


日本語学校で学んでいた期間も合わせると、1年半ほど日本で暮らしているベトナム人が多いですが、
文化や言葉の面で戸惑う場面もあることと思います。
少しずつ環境に慣れながら、一つ一つ壁をクリアしていけるよう頑張ってください。
既に企業様とのお顔合わせや、出向先が決定している4期生もいますので
そんな仲間に負けないよう自身をPRしてほしいと思います。
カテゴリ
最近の記事
過去記事
- 2020年11月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月