【第8回 座談会を行いました(8月19日実施)】2015年08月19日
モラブでは社員の交流を図り、情報交換を行う場として、毎月1度テーマに沿った技術者社員を集め、座談会を開催しています。
今回は機械設計技術者の方にお集まりいただきました。

Q.業務内容を教えて下さい。
佐々木:特殊品など注文書の対応や、性能試験、ポンプのバラシ、組立、修理など行っています。
竺原:私は自動車工場の搬送用機械の製図や図面の修正を行っています。
松山:私は明日から企業への出向が決まっており、ブレーキディスクの検査などを行う予定です。
Q.出向中の佐々木さんと竺原さんは、業務で苦労している事はありますか?
佐々木:データ管理が昔ながらのやり方が多くて苦労しています。例えば手書きで特殊品の発注をしています。Excelを用いて工夫していますがとても時間がかかるんです。
竺原:私は複雑な構造の図面修正に苦労しています。理解に時間がかかってしまい、急ぐとミスが出て指摘されるようなこともあります。なので不具合はメモに取っておいて、不明点を早めに聞くようにしています。
Q.入社当初より改善できている点は何ですか?
竺原:最初は図面理解が難しく、学校で学んだことと全然違いました。しかし製図の講習を受けて良くなり、周りが見られるようになりました。
佐々木:急いで早くやろうという気持ちがミスに繋がります。ミスを防ぐためにはきちんと理解をすることが必要です。以前と比べてしっかりチェックするようになりましたね。
Q.松山さんはいよいよ明日から出向ですが、不安に思っている事はありますか?
松山:企業の方とコミュニケーションをしっかり取れるか不安です。
竺原:自分もコミュニケーションは苦手ですが、業務で不明な点は早めにしっかり聞くことですね。仲良くなるきっかけにもなりますし。
佐々木:私は人と話す時、準備をするようにしていますよ。例えば人に質問する時などは、相手に伝わりやすいように要点をメモにまとめてから話すようにしています。

Q.スキルアップや資格の勉強はされていますか?
竺原:CAD利用技術者試験2級と、学生時代に取れなかった危険物取扱者の資格を取る予定です。通勤時間、家にいる時は30分以上勉強するようにしています。
松山:これから取った方がいい資格はありますか?
竺原:出向先企業にもよりますが、業務に関係する内容の講座や講習を受講すると、仕事の役に立つかもしれませんよ。
Q.今後の目標を教えてください。
佐々木:業務を早く、かつミスを少なくしたいです。そして機械設計だけでなくポンプの仕組みや電気の知識が必要になるので、勉強して早く認めてもらえる存在になりたいです。
竺原:図面の作業スピードを上げ、業務を円滑に行いたいです。そしてコミュニケーション能力を向上したいと思っています。
松山:将来は、自分の頭の中で描いたものを作れるようになりたいです!
ありがとうございました。
今回は機械設計技術者の方にお集まりいただきました。

Q.業務内容を教えて下さい。
佐々木:特殊品など注文書の対応や、性能試験、ポンプのバラシ、組立、修理など行っています。
竺原:私は自動車工場の搬送用機械の製図や図面の修正を行っています。
松山:私は明日から企業への出向が決まっており、ブレーキディスクの検査などを行う予定です。
Q.出向中の佐々木さんと竺原さんは、業務で苦労している事はありますか?
佐々木:データ管理が昔ながらのやり方が多くて苦労しています。例えば手書きで特殊品の発注をしています。Excelを用いて工夫していますがとても時間がかかるんです。
竺原:私は複雑な構造の図面修正に苦労しています。理解に時間がかかってしまい、急ぐとミスが出て指摘されるようなこともあります。なので不具合はメモに取っておいて、不明点を早めに聞くようにしています。
Q.入社当初より改善できている点は何ですか?
竺原:最初は図面理解が難しく、学校で学んだことと全然違いました。しかし製図の講習を受けて良くなり、周りが見られるようになりました。
佐々木:急いで早くやろうという気持ちがミスに繋がります。ミスを防ぐためにはきちんと理解をすることが必要です。以前と比べてしっかりチェックするようになりましたね。
Q.松山さんはいよいよ明日から出向ですが、不安に思っている事はありますか?
松山:企業の方とコミュニケーションをしっかり取れるか不安です。
竺原:自分もコミュニケーションは苦手ですが、業務で不明な点は早めにしっかり聞くことですね。仲良くなるきっかけにもなりますし。
佐々木:私は人と話す時、準備をするようにしていますよ。例えば人に質問する時などは、相手に伝わりやすいように要点をメモにまとめてから話すようにしています。

竺原:CAD利用技術者試験2級と、学生時代に取れなかった危険物取扱者の資格を取る予定です。通勤時間、家にいる時は30分以上勉強するようにしています。
松山:これから取った方がいい資格はありますか?
竺原:出向先企業にもよりますが、業務に関係する内容の講座や講習を受講すると、仕事の役に立つかもしれませんよ。
Q.今後の目標を教えてください。
佐々木:業務を早く、かつミスを少なくしたいです。そして機械設計だけでなくポンプの仕組みや電気の知識が必要になるので、勉強して早く認めてもらえる存在になりたいです。
竺原:図面の作業スピードを上げ、業務を円滑に行いたいです。そしてコミュニケーション能力を向上したいと思っています。
松山:将来は、自分の頭の中で描いたものを作れるようになりたいです!
ありがとうございました。
カテゴリ
最近の記事
過去記事
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月