【第11回 座談会を行いました(12月21日実施)】2015年12月21日
モラブでは社員の交流を図り、情報交換を行う場として、毎月1度テーマに沿った技術者社員を集め、座談会を開催しています。
今回は元内勤社員で現在出向されている社員の方にお集まりいただきました。

Q.自己紹介をお願いします。
河田:出向先ではお客様の計装機器の調査を行っています。将来はプロジェクトを任されるかもしれないので日々勉強中です。
木村:社内へ入ってくる人のアカウントを作成したり、メール等の社内システムの登録、社内の様々な申請の処理をしたりなど、主に事務業務を行っています。
伊藤:設計からあがってくる設計図を見てタイヤを作る部品の発注、その他事務処理を行っています。
Q.皆さんは最近までモラブの社内で内勤業務をしていましたね。その時は何をしていましたか?
木村:私は人材開発部に所属していて、キャリア及び新卒採用業務、設計開発部・スタッフの方のフォローなど行っていました。
伊藤:私は企画営業部に所属しており、新規のお客様へ向けて営業活動をしていました。他には企業様に提案人材の検討状況の確認のお電話をしたり、日々の報告書を作成するなどしていました。
河田:私も伊藤さんと同じで、新規営業として毎日お客様の元へと走り回っていました!

Q.内勤から外勤へ異動して、役に立ったことはなんですか?
伊藤・木村:電話応対は褒められました。内勤で事務作業を行っていたので、すんなり業務へ入れました。社内の連携がスムーズにとれています。
河田:お客様とお話する際、営業での経験が活かされています。内勤の時に先輩社員に何度も確認して頂いたメール対応が役に立っています。
Q.業務のやりがいはなんですか?
河田:今まで理科や電気が苦手で現状も苦労していますが、勉強して知識が増えていく過程がやりがいを感じるところです。
木村:事務の為正確にたくさん数をこなすこと、チェックを怠らないこと、気をつけていればまわりの方の業務がスムーズにこなせることにやりがいを感じます。
伊藤:現在先輩社員の案件の補助をしていますが、タイヤ工場で自分が発注した部品で機械が動いているところを見るとやりがいを感じます。
Q.今後の目標を聞かせて下さい。
木村:資格の「ITパスポート」を取得することです。
伊藤:現在発注業務でミスが多い為、確実にこなせるようになることです。納期に間に合わせることが重要なので、今後全部一人で出来るようになりたいです。
河田:現在は先輩社員の補助でお客様を訪問していますが、今後自分が主導になり一人で業務ができるようになりたいです。5年かかると言われていますが、1日でも早く一人前になりたいです。
Q.モラブは理系の方が多く活躍されていますが、文系出身者でも活躍できますか?
河田:私は文系学部の出身で今は理系の知識が必要な業務ですが、出向してからでも勉強すれば業務に着いていくことができます。実際私のように文系の出身者は多くいるので、チャレンジすることは大事だと思います!
伊藤・木村:私たちは出身の学部も仕事内容も文系の内容ですが、情報処理系などの資格を目指しています。コミュニケーション力も求められる仕事ですので、現状に満足せず色んな能力を身に付ける努力は必要だと思います。
ありがとうございました!
今回は元内勤社員で現在出向されている社員の方にお集まりいただきました。



Q.自己紹介をお願いします。
河田:出向先ではお客様の計装機器の調査を行っています。将来はプロジェクトを任されるかもしれないので日々勉強中です。
木村:社内へ入ってくる人のアカウントを作成したり、メール等の社内システムの登録、社内の様々な申請の処理をしたりなど、主に事務業務を行っています。
伊藤:設計からあがってくる設計図を見てタイヤを作る部品の発注、その他事務処理を行っています。
Q.皆さんは最近までモラブの社内で内勤業務をしていましたね。その時は何をしていましたか?
木村:私は人材開発部に所属していて、キャリア及び新卒採用業務、設計開発部・スタッフの方のフォローなど行っていました。
伊藤:私は企画営業部に所属しており、新規のお客様へ向けて営業活動をしていました。他には企業様に提案人材の検討状況の確認のお電話をしたり、日々の報告書を作成するなどしていました。
河田:私も伊藤さんと同じで、新規営業として毎日お客様の元へと走り回っていました!

Q.内勤から外勤へ異動して、役に立ったことはなんですか?
伊藤・木村:電話応対は褒められました。内勤で事務作業を行っていたので、すんなり業務へ入れました。社内の連携がスムーズにとれています。
河田:お客様とお話する際、営業での経験が活かされています。内勤の時に先輩社員に何度も確認して頂いたメール対応が役に立っています。
Q.業務のやりがいはなんですか?
河田:今まで理科や電気が苦手で現状も苦労していますが、勉強して知識が増えていく過程がやりがいを感じるところです。
木村:事務の為正確にたくさん数をこなすこと、チェックを怠らないこと、気をつけていればまわりの方の業務がスムーズにこなせることにやりがいを感じます。
伊藤:現在先輩社員の案件の補助をしていますが、タイヤ工場で自分が発注した部品で機械が動いているところを見るとやりがいを感じます。
Q.今後の目標を聞かせて下さい。
木村:資格の「ITパスポート」を取得することです。
伊藤:現在発注業務でミスが多い為、確実にこなせるようになることです。納期に間に合わせることが重要なので、今後全部一人で出来るようになりたいです。
河田:現在は先輩社員の補助でお客様を訪問していますが、今後自分が主導になり一人で業務ができるようになりたいです。5年かかると言われていますが、1日でも早く一人前になりたいです。
Q.モラブは理系の方が多く活躍されていますが、文系出身者でも活躍できますか?
河田:私は文系学部の出身で今は理系の知識が必要な業務ですが、出向してからでも勉強すれば業務に着いていくことができます。実際私のように文系の出身者は多くいるので、チャレンジすることは大事だと思います!
伊藤・木村:私たちは出身の学部も仕事内容も文系の内容ですが、情報処理系などの資格を目指しています。コミュニケーション力も求められる仕事ですので、現状に満足せず色んな能力を身に付ける努力は必要だと思います。
ありがとうございました!
カテゴリ
最近の記事
過去記事
- 2020年11月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月